「今日の出来事」の記事一覧

連日、3者相談のための保護者の皆様来校ありがとうございます。

4校時に3年生は「いのちの授業」をNPOさやま保育サポートの会代表で元西部文理大学看護学部教授の大賀明子先生をお招きしてご講演をいただきました。

難しい話も多かった中ですが、「涙が出そうになった」との感想もありました。

 

「プレコンセプションケア」という聞きなれない話もありましたが、若年層から人生設計をさせていくこと、大変貴重な学びになったことと思います。

 

0

先日29日(水)に男子に続いて新人体育大会兼県民総合スポーツ大会卓球女子団体戦が上尾運動公園体育館にて開催されました。

1回戦では川越初雁中学校と対戦でしたが、惜しくも初戦で涙をのみましたが、悔しい思いは是非次の大会への活躍につながるように期待しています。応援いただいた保護者の皆様遠方までありがとうございました。

 

また昨日は、来週行われる書写の授業研のプレ授業が行われました。

指導者の御狩場小三上校長先生におかれましては、校務ご多用のところありがとうございました。

生徒は書いて、タブレットに取り込んで、最後は鈴木先生が電子黒板で上手にまとめていました。

昔のように「書いておしまい」ではない授業に子供たちもすらすらと取り込んでいる様子が見られ、感心するばかりです。

 

 

 

 

 

 

0

今日は「埼玉県新人体育大会兼県民総合スポーツ大会卓球男子団体県大会」でした。

入間野中学校は初戦南浦和中学校を3-2の接戦で勝利し、2回戦に進みました。

残念ながら2回戦では、騎西中に惜敗しましたが、各選手とも日ごろの練習の成果を十分に発揮して頑張ってくれました。

女子も10月26日に個人戦が行われ、シングルス、ダブルスとも大健闘してくれました。

明日は女子が団体戦。男子同様に頑張ってほしいです。

 

 

校内では、教育実習が最終日を迎え、学級でお別れ会が開かれていました。

実習での経験を活かして、次年度以降頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

0

今日は午前中、2年理科の研究授業でだ液の働きを調べる実験がおこなわれていました。

昔は試験管を使っていましたが、小さなジップロックで衛生的になり、各班とも工夫して取り組めていました。授業はどの学級もとにかくよく取り組んています。

 

 

また、なないろ学級では入間わかくさ高校から来校があり、先生方とメンテナンス班の学生と交流が行われていました。昼食後は職員玄関など校舎もきれいにしてもらい、ありがとうございました。

学校の説明も丁寧にしていただき、なないろの生徒も集中して授業ができていました。

 

 

午後は3年生が「第2回進路説明会」でした。

保護者の皆さんは体育館で、生徒は自分の学級で担任から説明を受けました。

これから受験も進み、三者面談も控えるところですが、それぞれの進路に向かって前向きに進んでほしいです。

 

 

0

 校内では音楽会の練習で放課後にきれいな歌声が響いてくるようになりました。

本番まで各クラスとも頑張っているところです。

 

 今日は授業研究があり、3年生の国語を見させていただきました。

タブレットでまとめた内容を各自が発表していました。生徒は調べ、感じた内容を電子黒板を用いて2分間で発表しているところでした。作品に対しての作者の思いや登場人物について自分の考えを伝えるプレゼンは、大変よく発表できていて素晴らしかったです。

希望者の校長面接も始まりましたので、ぜひ頑張ってください。

 

 

また、音楽と英語では実習生による授業で、大学の先生もお見えになり指導の様子を視察されました。

緊張しながらも、実習生の熱心な様子が伝わるいい授業ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

小雨も降る中でしたが、稲荷山公園にて駅伝大会市内予選が行われました。

結果は

 入間野中学校 男子A 2位

        男子B 12位

        女子  5位   でした。

 

参加した代表生徒の皆さん、寒い中応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

(写真は改めてUPします)

順位も大切ですが、それまでの生活や体育の授業の中での取り組み、放課後の練習の積み重ねは、参加した人にしかわからない貴重な経験となったことでしょう。

 

 

また、校内では3校時目に3年生で「SDGs切り絵講習会」を実施しました。

今日は東京新聞による取材も入りましたが、子供たちは個性を生かし、それぞれ丁寧に作っていましたので

仕上がりが楽しみです。

 

 

同じく3校時目に実習生による「道徳」の研究授業も組まれていたので、

1,3年生それぞれの学級で緊張しながらも授業が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日から「校内音楽会」の練習が始まりました。

来月19日の市民会館に向けて、練習はじめとしては各クラスとも熱のこもったものになりました。

この熱量だと体育祭同様に音楽会本番は相当期待ができそうです。

是非、保護者の皆様も本番には応援にかけつけていただけると励みになります。

 

また、『市内駅伝大会」は明日が本番です。

今日はたすきの受け渡しを確認したり最終調整をしました。

学校の代表として最後まであきらめずにタスキをつないで無事のゴールを願っています。

 

頑張れ!!入間野中!!!

 

 

 

 

 

0

日曜日に入曽地区の防犯パレードがありました。

地域の方と一緒に本校の2年生も参加をしてくれました。ありがとうございました。

 

将来地域を担う子供たちも参加して、地域防犯の担い手になってもらえたらいいと思います。

来年は生徒の皆さんに参加者募りますね。

 

 

 

 

0

今日は体育祭第2部を晴天の中実施しました。

学年種目を除いた残りの競技をどの学年も最後まで全力で取り組めました。

 

参加の生徒はもちろんのこと、ボランティアの皆様、おやじの会、応援の皆様の暖かいサポートもあり、天気同様素敵な体育祭となりました。

また、入間野小からも暑い中、見学にきていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

明日、延期した体育祭を午前中に実施します。

放課後準備でセクションが動いていましたが、良天を望むばかりです。

 

校内は2年生の調理実習が組まれていました。

午前中からいい匂いがするので調理室を覗くと、2年生が実習中でした。

どの班も、担任もおいしくいただけたようで何よりです。

 

 

0
広告
001757
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る