後期の教育実習が始まりました。
みな本校卒業生の3名です。
これから頑張ってもらいたいと思います。
6校時は各学年で長縄、リレー、ダンスと練習が入っていました。
体育祭は金曜日に延期となりましたが、仕切り直しで練習にも力が入っていました。
後期の教育実習が始まりました。
みな本校卒業生の3名です。
これから頑張ってもらいたいと思います。
6校時は各学年で長縄、リレー、ダンスと練習が入っていました。
体育祭は金曜日に延期となりましたが、仕切り直しで練習にも力が入っていました。
今日は体育祭でした。
天候は味方してくれませんでしたが、早朝から今日のために、生徒、PTAスタッフ、おやじの会、ボランティアの皆様の心温まる準備もあり、開会式から学年種目まででしたが進めさせていただきました。また、寒い中ご来校いただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様にも改めて感謝申し上げます。
生徒はびしょ濡れでしたが、どの学級も精一杯できることをやってくれました。残りの競技は金曜日にスライドしますが、気持ちを切り替えてまた準備していきましょう。
いよいよ明日が体育祭です。
雨予報もありますが、それでもできる準備のところはセクションを中心にスタンバイしました。
あとは天気だけですが。
「一味同心」~各クラスとも全力で頑張りましょう。
雨天判定は6時すぎです。
PTA役員会、いるま路祭集金日となり、関係保護者の皆様には早朝から学校に足を運んでいただき大変ありがとうございました。いるま路祭チケットの準備については昼を過ぎても作業が続いていましたので、長時間にわたり、ご苦労をおかけしました。改めて感謝します。ありがとうございました。
さあ、体育祭が明後日です。
ここにきて雨予報もありますが土曜日に実施できるといいのですが。
今週末は台風の影響か天気が悪い中ですが、時間を入れ替えて朝から体育祭予行を実施。
各係活動(セクション)に分かれての開閉会式や各種目の入退場など確認を行いました。
途中、霧雨が降る肌寒い時間もありましたが、集中して取り組むことができていました。競技以外の活動も体育祭を盛り上げる大切なものだと生徒もしっかり動けていたように思いました。
本番精一杯頑張ってくれることと期待しています。
定期テストが終わり、いよいよ体育祭が来週に行われます。
行事の続く2学期は、生徒も忙しい日々が続きます。
本日は午後から全校で開閉会式の合同練習、体育祭練習と行いました。午前に保健体育の授業が入っている学級は3時間体育でした。机に座っている時間が少ないせいか、保健室の利用が少なく元気に金曜日が過ごせた生徒が多かった気がします。
まだまだ学校では感染症の広がりも心配されますので、あと1週間すべての生徒が元気に体育祭に参加できるよう祈るばかりです。
定期テスト②2日目
各学年とも最後までしっかりと取り組んでいる様子が見られました。
試験が終了した後の日課で、体育祭の練習が組まれていましたので、
学年、学級ごとに本番に向けて練習をしていました。
3年生はムカデの練習
今日は天気も良くて何よりでした。
2年生は体育館でタンス練習でした。
各担任とも暖かく声掛けしていました。
1年生、3年生は校庭でそれぞれ大繩やリレーの練習。
青空が広がる中で練習も進んだかと思います。今から本番が楽しみです。
給食、清掃を済ませて本日は下校。
また、放課後の駅伝練習では、代表生徒はひと走りして下校となりました。
今日、明日と定期テスト②が組まれています。受験も近づいた3年生の教室では最後まで一生懸命取り組んでいる生徒がたくさん見られました。明日も頑張ってほしいです。
全校朝会で新人戦市内予選、水泳県大会、科学振興展覧会、発明創意くふう展、読書感想文、狭山市英語暗唱弁論大会と多くの表彰が行われました。運動部、文化部、個人を問わず、それぞれの分野で大活躍の生徒33名が表彰され、朝から時間が足りないくらいでした。
本当におめでとうございます。